ラベル 樹木 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 樹木 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年2月20日火曜日

いのしし、鹿に 「ケモクナー」バージョンアップ機 テスト

鹿、いのししのケモクナー機器の確認調整試験
高槻市淀川河川敷に於いて音波、音量、LEDライト、の確認、調整をしました
時々ここを自転車で通り過ぎて行く人がいます。皆さん何をしているのだろうみたいな
感じと横目で見ながら通り過ぎて行きます、中には何をしているのか聞いてくる方も
います。
この機器は 夜に出てくるイノシシ、シカなどが対象で近ずいてきたら
センサーでキャッチしてLEDライトと超音波混じりの音波を発射して
イノシシ、鹿等を追い払います
近じか兵庫県の北部方面、宮津付近で追い払いの実証実験をする予定です。
上手く 実験が出来ましたら 又、報告させていただきます。
ちょっと 楽しみです。




2019年6月28日金曜日

バージョンアップしました

以前購入いただきまいした トリクナーとハンドランチャーのバージョンアップを
行いました。
機器はそのままに新しい機能を加えさせていただきます。

バージョンアップは
①音色変更が可能になりました
  ・4つの音がダイヤルで簡単に変更可能
  ・4つの音がランダムに発射される機能有り

②電池交換の時期がわかるようにLEDランプがつきました
   
 電池の残量が低下すると音が小さくなるのとともに、一番効果的な音が出なく
 なっています。

 レンタルで返ってきた機器をチェックするとほとんど電池残量がなくなり、
 寂しい音が鳴っています。 後半音になれてきたのではと感想をいただくことも
 あるのですが、音が出ていないというのも大きな原因です。
 ランプを確認いただくことによって効果が持続します。


 来年はより強烈な音の出るピーカーに変更するためにテストを行っています。

 また近いうちに新機器の発売をします。
 
 

 








 

2019年2月28日木曜日

トリクナーのサイズ


ホームページの写真ではサイズ感が伝わらないということで
2リットルのペットボトルと並べてみました。




2018年5月8日火曜日

超音波トリクナー鹿実験準備




鹿に対して周波数を上げたトリクナーの実験を大学で
行ってもらうことになりました。

今回は人間は餌をくれるものだと思っている?
餌付けされた鹿たちです。







2016年2月29日月曜日

市役所で導入したヒヨドリ対策機器のメンテナンス中


本日は雨のため、屋外作業が行えないので、先日、市役所で導入していた、ヒヨドリ・ムクドリなどの対策機器をメンテナンスしております。

2015年7月6日月曜日

埼玉県の市役所からのご依頼でムクドリ対策機を設置

市役所からのご依頼で、埼玉県吉川駅前にムクドリ対策機器を設置しました。
(見えにくいですが、木の先端に黒い衝撃波発射部が出ています)

効果は上々で市役所職員の方々にも喜んで頂いております。

2013年11月5日火曜日

姫路市大手前通りムクドリ対策の防除デモ(設置3週間目)


姫路市大手前通りに取り付けた、ムクドリ対策の防除機のデモ機設置から3週間が経過しましたので、経過報告をさせて頂きます。

設置後の翌日からムクドリはこの交差点一画から姿を消しました。デモ機は樹木1本分だけ設置したのですが、ここでの効果範囲は思った以上の範囲に成果がありました。
隣の交差点まで確認しましたが、ムクドリは居なくなりました。隣交差点までは確実に効果があったようです。

3週間たった現在もムクドリは来ていません。このあたり周辺の歩道は、ムクドリやスズメの糞で汚れておりましたが現在はすっかり奇麗です。

2013年10月14日月曜日

姫路市大手町通りでムクドリ防除デモ機を設置


姫路市大手町通りでムクドリ防除デモ機を設置しました。
姫路市役所さんとの協力で、このあたりでムクドリが1番多く群がる樹木にデモ機を設置することになりました。装置の取り付けでは、難易度の高い大きな樹木だったので、スタッフはしばらく筋肉痛です(笑)

2013年9月20日金曜日

小型鳥獣対策機の遠距離発射実験


鳥獣対策機の小型装置による効果測定実験を行いました。
改良された制御アンプの効果範囲を実験測定してきました。
小型ながらも効果距離は250m以上が出ました。